-
雪国で快適に暮らせる
3つの理由
私たちグランハウスは、上越市・妙高市エリアを中心とした、地域密着の住宅会社です。
雪国で生まれ育ち、この地域の気候や風土を知り尽くしたグランハウスだからできる、厳しい寒気や2mを超える積雪に負けない安心安全な性能をお客様にご提供します。

普遍的な魅力をもつ
断熱
厳しい寒さの冬を快適に過ごすには、寒気をしっかりブロックしてくれる断熱材が必要不可欠です。
グランハウスでは、上越・妙高エリアの気候に合った断熱材を丁寧に選定し、トリプルサッシの窓や調湿機能に優れた塗り壁を標準仕様にするなど、
ご家族皆様が快適かつ健康的に過ごしていただけるように、断熱・遮熱に力を入れております。
-
POINT
01
地域の気候に合った断熱材
家づくりに用いる断熱材は大きく分けて「グラスウール系」と「発泡剤系」の2つがあります。
一年を通して多湿な上越・妙高エリアでは、湿度などによってカビ発生の恐れがあるグラスウール系断熱材は不向きです。一方で発泡剤系の断熱材なら、住まいの気密性を高めてくれるため、多湿な気候でも高い断熱効果を発揮します。
そのため、グランハウスでは発泡剤系の断熱材に注目し、その中でも環境に優しい「ウレタン発泡断熱材」を標準仕様としています。


-
POINT
02
トリプルサッシで寒気をブロック
冬は窓から52%の熱が逃げ、夏には74%の熱が部屋内に流入しています。
グランハウスは室内温度に大きな影響を与える窓の性能に注目し、通常の断熱・遮熱ガラスよりグレードの高い「トリプルサッシ」を標準仕様としています。
グランハウス標準仕様のトリプルサッシはYKK製「APW330」。熱伝導率がアルミフレームの約1000分の1である樹脂フレームを使用し、3枚のガラスは真空層とアルゴンガス層によって隔てられているため、室内側の真空層は熱伝導率がほぼゼロになります。そのおかげで、冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことが叶います。
また、断熱・遮熱効果で部屋中の温度が一定になるため、ヒートショックなどの心配もなくなるというメリットがあります。
-
POINT
03
珪藻土よりも調湿機能に優れたダイアトーマス
湿度の高い上越・妙高エリアで快適に過ごせるように、珪藻土や漆喰よりも調湿機能に優れた「ダイアトーマス」という塗り壁を標準仕様にしています。
ダイアトーマスは、20㎡(約12帖)の部屋で1日に4.6ℓの水を吸収し、その効果が半永久的に続くという優れものです。その調湿性能のおかげで、インフルエンザや喘息などの原因となる結露、カビの発生を防ぐことができます。さらに、ダイアトーマスは消臭効果もあり、ペットやタバコなどのニオイ、生活臭を吸着・分解してくれます。
施工やメンテナンスも簡単で、ご自分でお金をかけずに補修することができるので、小さなお子さんやお年寄りのいる家庭、健康に気を遣いたい方にオススメです。

Copyright © YAMADA Corporation. Co.,ltd. all right reserved.